こんばんは。オザキショウゴです。
タイトルは誤字ではありません。正しいのですよ!
……実は皆さん、私、今日より四日ほど前から日本に帰っていました。
なのにブログを更新しないと言う、体たらく。
そうです。できなかった理由はただの体たらく! 忙しかったなんて理由は私は大嫌いです。
そんな理由を使う方は、たいていは心のどこかでサボッタれ感情があるのが常です。
寝る間を惜しめばできるのに、やらない。
私の前では「忙しかったのでできませんでした。」なんて理由は通用しません。
だから言い訳はしない。
……ただこれでだけは言わせて下さい。
忙しかったんですよ。
めちゃ、しんどかったんですよ。
休み明けの仕事ほど辛い物はないって事を痛感した日でしたよ……。
ちなみに明日も仕事です。明日が一番辛い日です。10時間以上労働は確実です。
ただ明日をクリアすればやっと休みです。いやっふう!
ところで、私、旅行に行っていました。中国・上海です。
春節という最悪のタイミングで行ってきました。

あれだけ天気予報では、春節は雨だ雨だと言われていましたが、運が良かったのか否か、私の行った日は全て雨は上がっている状態でした。
厳密に言うと雨は降っていたのですが、それは皆が寝静まった深夜のみ。
相当運が良かったです。
ちなみに上の写真は上海駅。
春節だと言うのに案外人が少なく、上を見てもらえばわかるのですが、空が鼠色なのは雨雲のせいだけではありません。
空気が汚いのです。
一日中歩き続けると、日本と中国の空気の違いが実感できました。
近くのビルを見ていても何処かくすんで見えます。遠くの建物に関してはもっとくすんで見えません。
なんか楽しんじゃいけないのに、楽しかったです。
同時に色々考えさせられる景色でした。
そして私が何故中国、上海に行ってきたかの理由なのですが……先日、ブログで書いたのですが、私は今三国志の作品を書いています。
私は三国志なんて殆ど知りません。
一番好きな人物は諸葛亮です。特に理由はありません。覚えやすいじゃないですか。
漢字を書けと言われたらは書けないけど。
……こんな具合に私は三国志の歴史は殆ど分かりません。
当時何を食べていたのか、どんな所で寝ていたのか。水はどうやって補給していたのか。お城はどんな建物で、どんな暮らしをしていたか……
物語を書くには、根本を知るしかありません。
だったら実際に三国志の歴史を見に行くしかないな……てな簡単な理由で行ってきました。
でも根本を知るには、十分な時間はありませんでしたが……ある程度は知識に入ったつもりですので、十分意味のある旅でした。
あとは本を読むなのしてカバーして行くしかないですね……。
とりあえずこの知識を生かして、どんどん物語を完成させてクオリティを上げていきたいと思います。
今日はここらへんで……サイジェン!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト